こうかの雑記

こうかの雑記

昔の懐かしいこと、ubuntuのこと、その他いろいろ

はてなのmarkdown編集を試してみた

 「はてなブログ」の記事作成には見たままモード、はてな記法モード 、Markdownモードがあり、今まで見たままモードを使っていました。 今回はなんとこの記事をMarkdownモードで作っています。

直接、記事を入力する場合

 Markdown記法知らなくても良いかも知れないと思ってしまいました。
 というのは、見出し、リスト、画像貼り付けなどはツールバーにありますから、それらを使えばMarkdown記法に置き換わります。 それは見たままモードがHTMLを知らなくても使えるのと同じことですね。

 見たままモードからMarkdownモードに移行したいと思う人には敷居が下がります。

 覚えておかなといけないのは、
* 改行する場合は行末に半角の空白を2文字置かなくてはならない
  これをしないと次の行と繋がってしまう。
* 段落を区切るには空白行を1行入れる
* 連続する半角空白は1つの空白とされる
ということです。 こればかりはツールバーにはありませんので覚えておきましょう。

 編集の都度、プレビュー画面で確認しながら進めばよいかと思います。

事前にmarkdown記法で書いて貼り付ける場合

 見たままモードの時、私は直接記事入力するのではなくテキストエディタであらかじめ記事を作って、記事入力画面に貼り付けています。その後、見出し部分の指定とか、リンクの指定、画像の貼付けとかを追加の作業としてやっていました。

 Markdownモードの時も基本的にはそういう様にするつもりです。
 今まで通り、原稿だけ書いて、ツールバーのツールでMarkdown記法に置き換えていくというのが抵抗の少ない方法のように思います。  Markdown記法に慣れていたら、見出し、強調とかは事前にmarkdown記法で書くのも良いかと思います。 そうすれば編集画面での作業が少なくなります。
 画像貼り付けやリンクは編集画面でする方が良いです。
 困った点は、見たままモードでは編集時に画像の表示サイズを簡単に直せますが、Markdownモードの時は直接サイズを指定するしか無いです。 単純に写真そのままの表示だと(特に縦長の場合に)大きすぎますので小さくしたいものですが、どの位の数値にすれば良いのかは試行錯誤するしかなさそう。
 また文字色も次前にmarkdown(この場合はHTML)で記述できますが、色コードなど調べる手間が掛かるので編集画面でツールバーのツールを使ったが楽です。

 余談ですが、既に出来上がっているmarkdownファイルから貼り付けて、そのまま見えたのは素晴らしいと思いました。

Markdownモードのメリット

 見たままモードの時は時々ですがHTML画面で手直ししていました。それが無くなります。というかHTML編集画面がありません。

 見たままモードには無い機能があります。たとえば水平線を引ける、表を作れるとか。これについてはmarkdown記法を調べて下さい。  設定の編集モードを変えても以前の記事を以前のモードで編集できます。 私は設定の編集モードを戻さないと以前の編集は出来ないと思っていましたが、そうではありませんでした。
 なので試しで Markdownモードに替えたのを機会にそのままにしています。

 今回の試行でかなり好印象を受けました。 試行前には事前にmarkdown記法で書いて完成させたものを貼り付けることに拘っていたのですが、そうするといきなり面倒くさいことになってしまいます。 例えば画像をアップした場所のURLをどうして見つけてるのとか、文字に色を付けるだけでもHTML構文はどうするのとか、わからないことだらけで悩み始めました。

 markdown記法で書かねばというこだわりを無くしてとにかく試してみようと思ったのが良かったと思います。 「はてなブログ」のツールバーを使えば簡単に出来ることが分かりました。markdown記法を知らない方にもお薦めです。  markdownエディタも必要ないし、なぜもっと早くにしなかったのかと悔やんでいるほどです。

はてなブログ」でよく使うmarkdown記法についてはiGCNさんの以下の記事を参考にされると良いと思います。 iGCNさん、ありがとうございました。

igcn.hateblo.jp