こうかの雑記

こうかの雑記

昔の懐かしいこと、ubuntuのこと、その他いろいろ

e-TAXで確定申告はこんな感じでできます

 今年の確定申告をe-TAXで送信するつもりをしています。 昨年はどうしたかというと、e-TAXで申告書を作りましたが、実際には確定申告会場まで出向いて、そこで入力、送信しました。その際にIDとパスワードを登録しました。 なので今年からは自分で出来るのです。

 e-TAXでの確定申告に関心をお持ち方で、躊躇しておられる方、多いのではないでしょうか? そんな方のために少し紹介させて頂きます。

 私は公的年金のみの所得で給与所得も雑収入も何もない状態なので、一番単純な例だと思います。その一番単純な例でどんな感じか紹介します。 多分、その他所得が有る場合も、さほど違い無いようにも思いますが、参考になるかと思います。 前回は退職した年で、給与所得と年金があるパターンを経験しましたが、もう忘れました。

 そうではなくて操作が不安という方は、確定申告会場では自分の手でPC入力に挑戦してみて下さい。一度体験してみると良いと思います。(多分、並ぶ時間が短くて済むと思いますし、分からない時には助けて貰えます。)

入力方法の選択

 給与・年金の方(給与・年金専用)左記以外の所得のある方(全ての所得対応)左のボタン選択がお分かりにならない方の3種類から選択しますが、今回は年金のみなので最初の給与・年金の方(給与・年金専用)にある作成開始ボタンをクリックします。

申告書の作成をはじめる前に

 事前に用意して机上に置いておくとスムーズに進められます。 申告会場に行く場合にも必要ですね。

  など

  • 所得控除に関する書類
    • 医療費の領収書
    • 生命保険料控除証明書
    • 地震保険料控除証明書
    • 寄附した団体などから交付を受けた寄附金の受領証
    • 社会保険料納付証明書(申告用) 市役所発行

  など

  • その他の準備
    • マイナンバーの番号 マイナンバーカードでの申告でなくても記載に必要です。
    • 配偶者がいる場合は配偶者のマイナンバーの番号、生年月日も必要。

提出方法の選択等

  • 作成する確定申告書の提出方法

     次のいずれかを選択します。後で変更出来ます。

    • e-Taxにより税務署へ提出
    • 確定申告書を印刷して税務署へ提出
  • 申告される方の生年月日

   申告書等への表示や控除額の計算に使われます。

所得の種類選択

 前年分の所得の種類について、いずれかを選択します。

所得の種類  説明 
給与のみ ※ 「給与所得の源泉徴収票」をお持ちの方、※ サラリーマンの方や、パート又はアルバイトによる所得のある方 など
年金のみ ※ 「公的年金等の源泉徴収票」をお持ちの方、※ 保険会社から送付された個人年金に係る「年金支払証明書」等をお持ちの方 など
給与と年金の両方 ※ 上記の両方に該当する方

 今回は年金のみを選択します。

 次に年金の種類の選択になりますが、公的年金のみ個人年金(公的年金等以外の年金)のみ公的年金と個人年金の両方の3種類あるうち公的年金のみを選びます。

 多分、どれを選んでも入力出来る欄が違うだけの同じ画面になるのだろうと思います。
 今回は公的年金の行のみが可能になっています。
 入力は源泉徴収票のどの部分を見るか図で示してくれているので迷うことはないです。

f:id:koukaforest:20200119202635p:plain

 基金などの企業年金がある場合はここで忘れないで入力します。

所得控除の入力

 ここは人によって異なると思います。私の場合は社会保険料控除生命保険料控除地震保険料控除配偶者(特別)控除がありました。
 配偶者がおられる場合は配偶者(特別)控除を忘れないにしましょう。

f:id:koukaforest:20200119202831p:plain

 この辺は会社に提出する年末調整の資料を書いていたよりも簡単です。

税額控除等の入力

 ここも人によって異なると思いますが、あまり関係はないと思います。災害減免を受ける場合はここで入力します。その場合は「り災証明書」等が必要になります。

計算結果の確認

 ここまでの操作で還付される金額が表示されます。申告書の第一表イメージを画面で確認できますので、前年の申告書と比較して項目のモレがないか確認できます。間違いが見つかれば修正出来ますので安心です。

住民税等に関する事項の入力

 16歳未満の扶養親族の有無、別居の控除対象配偶者・控除対象扶養親族の有無の2項目で有無を選択します。

 この後、還付金の受取方法(金融機関、口座の指定)、住所氏名等、納税地情報の確認等をします。
 配偶者と合わせてマイナンバーの入力をします。

おしまい

 後は申告書の送信・印刷になると思います。まだ必要書類が一つ足りないので完成してないのですよ。

 尚、送信の際は申告書控えを印刷して、入力の元となった資料と合わせて5年間保管するようにしましょう。 印刷したものを送る場合は、添付して送ることになると思います。

 さて、e-TAX、使ってみる気になりましたでしょうか?

 マイナンバーカードを使う場合は、カードリーダを用意しなくてはなりませんのでID登録してパスワードを使うのが良いと思います。ただ、この場合は税務署に出向いて登録しなくてはなりません。 私は昨年の確定申告会場で行いました。

 と書いたところでやまもさんの記事「SONY製ICカードリーダライタ RC-S330 を e-Tax で利用する」のコメントでパスワード方式が暫定だとありました。いずれマイナンバーカードのみになる方向らしいですね。ということはマイナンバーカードに対応したスマートフォンにしろということなのかな?  2019年1月からおおむね3年間の暫定期間らしいです。 その時はlinuxでは対応できないと思うので印刷して提出することになるのかな。

ブログのスクレイピングの悩ましさ

 はてなブログの読者一覧でスクレイピングして読者のブログを訪問するようにしていますが、今朝のスクレイピングでエラーになるブログがありました。

 スクリプトにエラー処理を書き加えて問題のブログを特定し、ブラウザで訪問してみると、どうもデザインを一新されたようです。 そのデザインでの構成が今までにないパターンなので上手く項目を取り出すことが出来なかったというのが原因です。

 そもそもスクレイピングは相手側に断り無く想定外の処理をしているわけですから、何時デザインが変わるか知れたものではありません。 なのでいつ使えなくなってもおかしくない訳です。 でも、今朝はその一件のために全てのブログデータを出力出来なかったのは残念過ぎました。

 今までより効率よく読者のブログを巡回できるようになっていたので簡単に諦め辛いものが有ります。今回はエラーになるブログを無視する形で対応しました。

 新しいパターンに遭遇する度に対応すればよいのですが、その新しいブログのhtml構造を確認するだけでも結構負担になりますし、あまりに条件をいじくりまわしていると既に上手く行っているブログの条件にも悪影響が出る恐れもあります。悩ましいところです。

 正直言って、html文の階層構造をわかりやすく直す作業が面倒すぎなんです……。

はてなブログ グループをスクレイピングして調べてみた

 私のブログは今3ヵ月に入っています。「こんなブログもあります」にも載らなくなり、目下のところ人目に触れるのは読者登録していただいた方と参加したグループの方、そして私が訪問してスターを付けた方、といったところだと思います。

 グループに参加してみて、今のところグループ経由でのアクセスはあるのかどうか分からない程度です。
 それでグループってどうなのよ? と思い始めました。

 グループに参加する際、参加ブログ数の少ないグループよりも多いグループの方が良いというのをどこかで読んだように思いますが、果たして本当にどうかという疑問を感じましたのでスクレイピングして調べて見ました。

グループに関する疑問

参加ブログが多いと、本当に見てもらえる可能性が増えるのか?  参加ブログが多いということは新規投稿も多く、グループ内のリストからもどんどん古くなるのが早く、何十ページも先になってしまう。古くなるほどに見てもらえない可能性が高くなる。

調べてわかったこと

 私が参加してみた一部のグループを調べただけですが…。

  • リストの1ページは10ブログ表示単位になっている

 これは画面で数えてみればわかることですが、画面をスクロールして次々と記事を探すのはなかなか面倒ですよね。特に写真が多いとスクロールする回数が増えて増えて…。

  • 一日分の新規記事が600件あるグループがある

 具体的には日記・その他の中の「雑談」グループですが、一日分だけで600件ありました。リストのページ数で言うと60ページ分です。
 60ページスクロールして見ますか? て疑問です。どこまで堪えられるかは人によって違うと違うと思いますが、60ページスクロールするのは時間が掛かります。
 私もそうですが、取り敢えず参加するのに適当なグループだと思われるので、特に参加ブログが多いのではないかと思われます。
 ついでに「インターネット」グループの同日の件数は41件、「プログラミング」グループの同日の件数は78件と、見られる範囲かと思います。

  • グループの名前と関係無い記事が多い

 「雑談」グループはそれでも良いのですが、「プログラミング」のような特定の記事を期待していると関係無い記事でいっぱいに見えます。
 これはグループに参加したあとに、参加する記事のカテゴリーを選択していないからだと思います。
 尤も、カテゴリーとグループとが一致していないというのもあると思われます。複数のカテゴリーを選べるようにすれば 少しは改善するかも知れません。

  • 名前がないブログが存在する

 デバッグ中に見つけたのですが、こういう例外的なのもあるのですね。 想定外でした。

  • 非公開の記事があるブログがある

 これもデバッグ中に見つけました。できればこういう記事はリストから外しておいて欲しいですね。見られないのですから。

得られた物

 今回のプログラムでは当日と前日のみを取り出すようにしました。自分が参加しているグループを全部対象にしています。なので同じブログが3グループに重複して現れる場合が有ります。
 こうして取り出した情報をcsv形式で出力していますので表計算ソフトで見られます。 f:id:koukaforest:20200117165526p:plain  一覧になった記事タイトルから興味の有る記事を選んでいます。
 私のPCはlinuxなのでExcelではなくCalcを使っていますが、urlについては簡単にリンクされた状態に出来ますので、リンクされたセルからアクセスしています。

結論

 疑問の通り、あまりに多い参加ブログ数のグループは見てもらえる可能性は思うほど高くないと思います。
 どの程度の参加数が適当かはわかりません。新規記事の発生頻度にもよりますし。 一度参加して様子をみるのが良いでしょう。  グループに参加してアクセスアップを期待するよりも、自分が新着ブログを見つけるツールだと思って使うのが正解かなという気がします。