こうかの雑記

こうかの雑記

昔の懐かしいこと、ubuntuのこと、その他いろいろ

障子紙の貼り替えをした

 和室の障子紙の一部に破れが発生、全く敗れる原因になることが思い当たりません。  愛猫と過ごした長い期間にも、イタズラされずに無事に過ぎてきたのですが。
 前回貼り替えて(何年前か定かではない)から長い年月が過ぎているので紙が経年劣化したのかな。

 年末には早すぎですが、丁度よい機会なので障子紙を貼り替えました。

 前回は簡単に貼れるアイロン貼り用障子紙を用いましたが、今回は普通のノリ貼り用障子紙にしました。

 障子貼りで嫌な作業の一つは障子から紙を剥がして、桟(外枠)やその内側に組まれた格子の部分の組子についた紙の残骸やノリを剥がす作業です。 昔々、子供のころに父に手伝わされていたのを思い出します。
 今回はアイロンを当ててキレイに剥がせたのですが、それでも一つ一つ順番にアイロンを当てていくのは手間が掛かりました。
 ノリの場合のように水に濡らせた布でゴシゴシ擦らなくて済んだので力が要らなかったのと、障子が傷まなかったのは良かったと思います。
 今回はノリ貼りになったので次回は大変かな。

 障子紙をキレイに剥がした後はノリで貼っていくのですが、今回はハケの要らないガイドキャップがついたチューブに入った障子のりを使いました。 ガイドがあるので楽といえば楽なのですが出すノリの量を上手にコントロールできないのが難点。私の目が悪くて出ているのをうまく確認できなくて出し過ぎ気味になりました。
 慣れればある程度コントロール出来るようになると思います。コツはチューブを垂直に当てることかなと思います。
 枠一つひとつの作業になるのが面倒くさいです。 ノリの乾きは遅いので慌てる必用はありません。 出過ぎたノリを見つけたら拭き取って足りない箇所に移動させてました。

 全部で4枚の障子を貼り替えて、一晩ノリが乾くのを待って翌朝、霧吹きして作業完了。

 若い頃と違って、目が悪くなっているのもあり作業効率は悪かったと思いますし、出来栄えに少し不満もあります。 普段しない姿勢をとったりしたせいで翌日は足に身が入ってしまいました。
 でも貼り替えられた障子は真っ白で気持ちのようものです。 障子だけ清々しい気分です。

アクセスできない「はてなブログ」の読者を辞める方法

はてなブログ」の読者リストからブログにアクセスしてみると

https://******.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。

と表示されることがあります。この場合はブログは存在しますが非公開に設定されていることを意味しており、ブログにアクセスすることはできません。

 また本当にブログが消されていてアクセス出来ない場合もあります。

 いずれの場合もこれらのブログの読者を辞めたくても、普通にはブログにアクセスできないので辞めることができません。
 しかし、次の方法により、読者を辞めることができます。

非公開ブログの読者を辞める

  1. 該当のブログにアクセスすると
    "https://xxxxxx.hatenablog.com/ "は非公開に設定されています。
    と表示されます。

  2. "xxxxxx"部分は相手ユーザーIDで、"xxxxxx.hatenablog.com"部分が相手パスになります。

  3. 次の文字列の相手ユーザーIDと相手パスを置き換えてURL文を作ります。
    "https://blog.hatena.ne.jp/相手ユーザーID/相手パス/subscribe"
    結果は"https://blog.hatena.ne.jp/xxxxxx/xxxxxx.hatenablog.com/subscribe"
    になります。

  4. こうして出来たURLをブラウザのURL欄に貼り付けてアクセスすると、読者を辞める操作がことができるようになります。

ブログが消されている場合

 非公開ではなくブログそのものが消されている場合も同様に読者を辞めることができます。

  1. 読者リストから該当のブログのブログ名を右クリックします。  「リンクをコピー」を選ぶとクリップボードにURLが保存されます。

  2. クリップボードのURLは次のような形になっています。
    "https://xxxxxx.hatenablog.com/?_ga=……"
    "xxxxxx.hatenablog.com/"が相手パスになります。

  3. 次の文字列の相手パスを置き換えてURL文を作ります。
    "https://blog.hatena.ne.jp/me/相手パス/subscribe"
    結果は"https://blog.hatena.ne.jp/me/xxxxxx.hatenablog.com/subscribe" になります。

  4. こうして出来たURLをブラウザのURL欄に貼り付けてアクセスすると、読者を辞める操作がことができるようになります。

 非公開との違いは相手ユーザーIDのところがmeになっているところです。

ubuntuにCalibreをインストール

 ubuntuの仮想環境(Virtualbox)にWindows10を入れて、その中でCalibre電子書籍管理ソフト)を使っています。

 しかしWindows10がWindows11になると仮想環境で使えなくなる可能性があります。少なくとも今使っているPCはTPM2.0を装備していないので無理ですし、仮に新しいPCを手に入れたとしてもTPM2.0をホストOS(ubuntu)とゲストOS(Windows11)で共有管理できるのか今のところ情報がありませんので、ダメかも知れないと思っています。

 そこで最悪、仮想環境でWindows11を動かせないことを考えておかなくては思います。
 Windows10を使っているのはCalibreKindle for PC、そして確定申告ですが、CalibreLinux版もあるので試してみることにしました。
 Kindle for PCは諦めるかな。 FireHD10があるし。
 確定申告はWEBサイトがubuntuに対応していないのでどうにもならないのでこれも諦めかな。

 今回はubuntuへのCalibreのインストールと楽天のkoboTouchを使う為の拡張プラグインの確認をしました。 これはEPUB本をkoboTouchで読むためです。

Calibreのインストール

 CalibreのサイトにあるLinuxへのインストール方法は「Download for Linux」にありますが、することは次のコマンドを端末画面で叩くだけです。

sudo -v && wget -nv -O- https://download.calibre-ebook.com/linux-installer.sh | sudo sh /dev/stdin

 上記コマンドで自動的にダウンロード、インストールが出来ます。「Download for Linux」には色々書いてありますが、必要なのはコレだけです。
 ubuntuソフトウェアからもインストール出来ますが、こちらは少々古いバージョンとなっています。

KoboTouchExtendedプラグインの追加

 Windows版をインストールした時に参考にした「CalibreでEPUBをKEPUBに変換」の記事がubuntuでもそのまま使えました。

 簡単に手順だけ書きます。(図は省略 詳しくは「CalibreでEPUBをKEPUBに変換」を参照ください)

  1. Calbireを起動して【設定】をクリック
  2. 高度な設定 --> 【プラグイン】をクリック
  3. 画面左下にある【新しいプラグインを取得】をクリック
  4. ユーザープラクインの画面で"KoboTouchExtended"を選択して-->【インストール】をクリック
  5. セキュリティリスクの警告画面で【はい】をクリック
  6. 成功の画面で【Calibreを今すぐ再起動】【OK】いずれかをクリック

 Calibreを再起動した時点からプラグインが有効になります。

kobo端末にEPUB本を転送

 DRM(デジタル著作権管理)が掛かっていない場合です。

  • kobo端末をPCにUSB接続します。
  • kobo端末に送り込みたいEPUB3本をCalibre Libraryに追加します。(本の追加)
  • 本を選択してデバイスに送信をクリック
      Calibre画面右下のジョブ数:がゼロになれば転送完了

 昨年末にWindows版で実行した時は「このKoboデータベースのバージョンはサポートしていません。」と表示されていましたが今回は出ませんでした。
 このメッセージはCalibreからKobo上のファイルを編集や削除が出来ないということらしく、転送はされていました。今回はメッセージが出なかったので試したところKobo上のファイルを削除できました。
 もしメッセージが出てもkobo側で削除できるので問題は無いですけどね。